イクセロン/投薬期間制限解除

かけがえのない『日常』をつなぐ新しいカタチのご提案
2012年8月1日より投薬期間制限が解除されました。

▼イクセロンとは?

「イクセロン」は、アルツハイマー型認知症の症状を軽減する薬です。アルツハイマー病では、記憶や思考にかかわる神経の動きが悪くなっていきます。この事が原因で、思考力が低下したり、判断力が鈍ったり、物忘れがひどくなったりします。比較的ゆっくり進行する病気ですが、次第に悪化していき、日常生活にも支障が出てしまいます。

「イクセロン」は、コリンエステラ-ゼ阻害薬という種類の3番目のアルツハイマー病治療薬です。薬の成分が皮膚から吸収される経皮吸収型製剤となります。アルツハイマーの貼り薬としては国内初です。「貼る」という新たな選択肢が増えたことで、服薬のコンプライアンス向上が期待できそうです。アルツハイマー病の高齢者は、飲み込みがうまくできない方も多いので、貼り薬は効果的ですね。

▼グルタミン酸仮説とは?

人の記憶には、脳内のグルタミン酸が深く関係していると言われています。“グルタミン酸仮説”とは、グルタミン酸が放出され続けることで神経伝達にノイズが混じり、記憶や習得能力が妨害されてしまう、という考えです。アルツハイマー型認知症の患者の脳内では、タンパク質が過剰に生産されています。この異常な量のタンパク質によってグルタミン酸が常に放出される状態となり、記憶することが困難になります。

グルタミン酸が記憶機能に関わっているのであれば、“グルタミン酸の放出”は悪いことのように思えませんが、実際にはグルタミン酸の放出が続くことで、記憶を創るのに必要な伝達信号も妨害してしまう、ということです。また、グルタミン酸飽和状態が続くと、グルタミン酸放出に関係する細胞が破壊されていきます。これが原因となって、アルツハイマー型認知症を発症すると考えられています。

▼認知症治療のこれから

原因がはっきりとは分からず、完治が難しいとされるため、最近では認知症に罹る前の早期発見や認知症予防の研究が非常に活発です。
認知症は進行型の病気ですが、認知症が進行したとしても、過ごし方次第で自宅で生活する事はできますし、工夫すれば旅行へ行くことも出来るかもしれません。薬での治療以外に、周囲の協力やアフターケアの方法によって、QOLを向上出来る疾患だと言われています。

認知症には根治をゴールとした治療法がないことから、診断後の患者への伝え方も難しい問題となっています。最近では、医師が患者会のようなサロンを勧めたり(参加者の方が、不参加者よりも要介護認定率が低いという研究論文があり)、スマートフォンを使った“認知症患者の見守り機器”の紹介といった“社会的処方箋”を出すことで、治療のゴールを改めて考え直す活動が見られています。

▼広告のキービジュアル

広告のビジュアルは、玄関の姿見の前で微笑む母娘。鏡には、昔の想い出が映し出されています。なんだか「メマリー」と似た印象を受けます。まあ、同じアルツハイマーの薬なのでコンセプトが似てしまうのは仕方がないのですが・・・。しかし、「イクセロン」の広告には「メマリー」のような品の良さが感じられないです。写真のクオリティの違いでしょうか。【貼るアルツハイマー治療薬】というコンセプトを強く打ち出して、新しい剤形をもっとアピールすれば差別化出来たのにと思います。もったいないですね。



一般名:リバスチグミン
製品名:イクセロンパッチ4.5mg,9mg,13.5mg,18mg
中枢神経系用薬/アセチルコリンエステラーゼ阻害薬/アルツハイマー型認知症治療剤
ノバルティスファーマ

関連記事

カテゴリー

スポンサードリンク