ロキソニン/使い続けられている解熱鎮痛剤

使い続けられているブランド
ロキソニンパップは、おかげさまで発売7周年

▼ロキソニンとは?

「ロキソニン」は安全性が高く効き目が高い代表的な痛み止め(解熱鎮痛剤)です。非ステロイド抗炎症薬(NSAID)と呼ばれる種類の鎮痛剤で、のどの腫れや高熱、抜歯後に歯科でも処方されるなど、さまざまな痛みに広く用いられています。

OTC薬として一般の薬局でも購入出来る薬です(用量用法、効能効果に違いあり)。一般的な錠剤のほか、細粒、テープ、ハップ、ゲルなどいろいろな剤形が用意されています。

「ロキソニン」の有効成分“ロキソプロフェン”は、腫れや発赤などの炎症を鎮めて、痛みを和らげます。解熱効果もあるので、風邪などでも処方されます。対症療法薬ですので、熱や痛みの根本を完治させることはできません。

▼ロキソニンの副作用

「ロキソニン」で一番多い副作用は胃腸症状です。胃に負担がかかるので、一緒に胃薬が処方されることも多い薬です。深刻化することはほとんどありませんが、胃や腸などに違和感を感じる場合は医師や薬剤師に相談しましょう。

特に高齢者や、リウマチ治療の一環として、長期間服用しなければならない人は、注意が必要です。定期的な肝機能検査や腎臓検査、胃の検診が必要になってきます。その他の副作用としては、発疹、喘息発作などが報告されています。

▼ロキソニンとセレコックスの違い

基本的に鎮痛剤は、胃の粘膜を荒らし、胃の弱い人ほど胃痛を感じます。ですので、胃薬とセットで処方されることが多いです。

「ロキソニン」は炎症や発熱、痛みを引き起こすCOX-2と同時に、胃の保護作用があるCOX-1も阻害してしまうため、胃を荒らすという副作用があります。

「ロキソニン」は「セレコックス」に較べると即効性がありますが、作用時間は短いです。速く効く反面、間隔があくと効き目が切れてしまうので、一日中痛みが続くような場合や、数ヶ月薬を服用しなければならないケースでは向いていません。「ロキソニン」は「セレコックス」よりも安く、後発品(ジェネリック)も沢山あります。

「セレコックス」は「ロキソニン」の弱点を改良した薬で、COX-1には作用せず、COX-2だけに選択的に作用するため、胃を荒らす副作用が少ないのが特徴です。その分薬価も高く、後発品(ジェネリック)もまだありません。

もちろん、薬による効果や副作用には個人差があり、「ロキソニン」がよく効くという患者もいれば、「セレコックス」の方が効くという患者もいます。「ロキソニン」で充分な効果が得られない場合に「セレコックス」という感じで処方されることが多いようです。

▼ロキソニンとカロナールの違い

「カロナール」も「ロキソニン」もどちらも古くから使われている代表的な解熱鎮痛剤です。「カロナール」と「ロキソニン」は効果を発揮する作用機序(メカニズム)が異なり、同じような解熱・鎮痛効果が得られますが、副作用には少し違いがあります。

また「ロキソニン」は、子供には使用されず、15歳未満の服用は認められていません。一方、「カロナール」は幼児や小児に対しても処方されます。体重1kgあたり1回10〜15mg、1日総量60mg/kgを限度とし、成人の量を超えないことと決められています。ただし、“低出生体重児、新生児及び3ヵ月未満の乳児”に対する安全性は確立していません。

ロキソニン 非ステロイド性抗炎症薬 痛みを引き起こす物質(プロスタグランジン)を抑制 小児へ投与不可 胃腸が弱い人は注意
カロナール 非ピリン系解熱鎮痛薬 脳の中枢神経や体温調節中枢に作用 小児へ投与可能 副作用が比較的少ない

▼広告のキービジュアル

広告のキービジュアルは、三人の女性。三姉妹という設定でしょうか。青空を背景に、痛みから解放されて笑顔を見せています。三姉妹は、それぞれのラインアップ(パップ、テープ、ゲル)を表しています。右上の「LOXONIN」のロゴマークが秀逸なデザインで、錠剤に見立てた“O”の文字が痛みを和らげている様子を表現しています。

「ロキソニン」は豊富なラインナップを持っていますが、ただやみくもに規格を増やしているわけではありません。マーケティング戦略に則って、利用者にどの製品を提供するのかを考えています

まず、「ロキソニン」の価値と製品コンセプトを明確にします。そして、それを実現させる技術や工夫、情報提供などを組み合わせて“利用者に提供する製品”を設計します。例えば、「ロキソニンパップ」のケースで考えてみます。製品コンセプトは基本的に【ターゲット】【利用シーン】【利点】の3つの要素で構成されています。

▼ロキソニンパップの製品コンセプト

ターゲット:主に誰が使うのか? → 【運動する人】
利用シーン:どのように使われるのか? → 【日常的に】
消費者利点:主な価値は何か? → 【信頼のブランドで安全】

コンセプトが決定されれば、具体的な製品のカタチが見えてきます。

毎日使用できる価格帯。手軽に安心して使える。人が激しく動いても剥がれにくい材質・形状。貼付剤なら、全身性の副作用が起こりにくい。患部への直接効果が期待できる。 → ロキソニンパップの誕生

一般名:ロキソプロフェンナトリウム
製品名:ロキソニン錠60mg、細粒10%、テープ50mg,100mg、パップ100mg、ゲル1%
解熱鎮痛消炎剤/プロピオン酸系/鎮痛・抗炎症・解熱剤/非ステロイド抗炎症薬(NSAID)
第一三共

関連記事

カテゴリー

スポンサードリンク