▼スイニーとは?
「スイニー」は国内6番目の選択的DPP-4阻害剤で、2型糖尿病治療薬です。三和化学は、糖尿病食後過血糖改善剤「セイブル」を柱に糖尿病周辺を重点領域に展開しており、「スイニー」もそのひとつです。
DPP-4阻害薬は、従来のインスリン分泌促進薬とは作用機序が異なります。HbA1c値が低下し、血糖コントロールが改善されます。
▼糖尿病とは?
糖尿病には1型と2型が存在します。1型糖尿病は遺伝性の疾患で(遺伝なので痩せている人や若い人もなります)、膵臓に存在するβ細胞と呼ばれるインスリンを分泌する組織が壊れてしまっている状態の病気です。インスリンが分泌できないため、血糖が高くなってしまいます。インスリン注射を打って、治療します。
一方で2型糖尿病は、生活習慣や肥満などによってインスリンの効きが悪くこなることで発症する病気です。「スイニー」は、2型糖尿病に対して使用する薬です。2型糖尿病治療では、薬を使う前にまずは食事の改善や運動療法が試されます。そして、食事療法や運動療法を行っても血糖値の改善が見られない場合に、「スイニー」のような2型糖尿病治療薬が処方されます。つまり基本は食事+運動で、ダメなら投薬ということです。
「スイニー」は“中性脂肪やLDLコレステロールを下げる”ことが特徴です。また、薬価が安いということもメリットのひとつです。
▼スイニーはDPP-4阻害薬
「スイニー」は2型糖尿病治療薬の中でもDPP-4阻害薬という種類の薬ですが、DPP-4阻害薬は種類が豊富で、“どのDPP−4を使ってもHbA1cの低下作用にほとんど違いはない”という米国の学会発表もあり、医師も選択に迷うのではないでしょうか。後から発売される薬は、それなりの個性がないと生き残っていくのが難しいのかな、と思います。各製薬会社も、パッケージやPTPシートを工夫したり、製品の情報提供など、あらゆるところで少しでも他社と差別化出来るように奮闘しているという状況です。
▼主なDPP-4治療薬の特徴
【トラゼンタ】:胆汁排泄型、腎機能に関係なく使用可
【テネリア】:胆汁・腎排泄型、半減期が24時間と長い、日本発
【スイニー】:腎排泄型、中性脂肪やLDLコレステロールを下げる効果
【オングリザ】:腎排泄型、解離半減期が長く、効果が持続する
【マリゼブ】:腎排泄型、週1回で他のDPP-4阻害剤と同等の効果
▼重大な副作用に急性膵炎が追加(追記:2018年4月)
2018年3月、厚労省は一部のDPP-4阻害薬について添付文書の改訂を指示しました。改訂の対象とされたDPP-4阻害薬は、「スイニー」、「テネリア」、「カナリア」、「トラゼンタ」で、重大な副作用に【急性膵炎】が追加されました。経口する糖尿病薬の中で、副作用に急性膵炎の記載があるのはDPP-4阻害薬だけで、注意が必要です。
2018年3月末現在で、重大な副作用に【急性膵炎】が記載されていないDPP-4阻害薬は、「マリゼブ」と「ザファテック」のみとなりました。
▼広告のキービジュアル
ビジュアルは、「およげ!たいやきくん」のような温かみのあるイラストです。ダイビングを愉しむ中年男性が美しい魚を追いかけている姿を描いています。美しい魚スイニーに導かれて、光の向こうにある血糖値改善へ、といったイメージでしょうか。ランゲルハンス島のイメージが強いせいか、糖尿病の薬は海のイメージの広告が多いですね。
一般名:アナグリプチン
製品名:スイニー錠100mg
糖尿病用剤/選択的DPP-4阻害剤
三和化学研究所