イグザレルト/リスクを有する患者で確認された有用性

リスクを有する患者で確認された有用性

▼イグザレルトとは?

「イグザレルト」は、血液を固まりにくくする血液凝固阻止剤です。心房細動による脳卒中や静脈血栓塞栓症の改善に使われます。「リクシアナ」(エドキサバン)に次ぐ2番目の経口FXa阻害薬です。

従来品の抗凝固薬「ワルファリン(ワーファリン)」とは作用機序が異なります。「イグザレルト」は吸収率が優れており、食べ物との相互作用もほとんど影響がないので、すばやく安定した効果が期待できます。ワルファリンのように、こまめに血液凝固能を検査したり、用量調節に神経をそそぐ必要が減少します。このような特徴から、抗凝固療法における新たな選択肢として期待されています。ただし、使いやすい薬剤とはいえ、出血に対する警戒が必要なことには変わりありません。

▼その他の血液凝固阻止剤

FXa阻害剤としては、他にも「イグザレルト」「リクシアナ」「エリキュース」などが出ています。同じ血液凝固阻止剤の「プラザキサ」とは作用機序が異なります。なお、「プラザキサ」「エリキュース」は1日2回の服用で、「イグザレルト」「リクシアナ」が1日1回の服用です。



▼抗凝固薬のシェア(DOAC売上比較)

「イグザレルト」は抗凝固薬(DOAC)市場全体の売上で、トップの座を獲得しています(2017年度現在)。市場規模が大きい“心房細動(AF)”の患者層が増えているのが要因です。

製品名(会社名) 2015年度売上 2016年度売上 2017年度売上
イグザレルト(バイエル薬品) 517億円 641億円 715億円
エリキュース(ブリストルマイヤーズ) 364億円 531億円 未公開
リクシアナ(第一三共) 130億円 250億円 453億円
プラザキサ(ベーリンガー) 310億円 285億円 259億円

▼心房細動とは?

心房細動は、不整脈の一種です。心臓は4つの部屋に分かれています。そのうちの「心房」と呼ばれる上部2つの部屋で生じた異常によって起こる不整脈です。

心房細動が起こると、どきどきしたり胸が苦しくなったり、心臓が痙攣のように不規則に震え、結果として、脈が不規則(速くなったり遅くなったり)になってしまいます。心房細動は高齢になるほど発生率が高くなり、女性よりも男性の割合が多いのが特徴です。国内では約70万人が心房細動を抱えていると推測されています。

心房細動自体が命に関わることはほとんどありませんが、心拍数が高い状態が続くと、心臓の機能が低下し、心不全を引き起こす可能性もあります。また、心房細動が起こると、心房の中の血液の流れるスピードが低下し、血液が上手く流れなくなってしまいます(血液が心房の中で固まりやすく血栓ができやすい状態になる)。

そこで形成された血栓が流れて、脳の血管に達して脳で詰まってしまうと、脳梗塞を引き起こします。ちなみに、脳梗塞の15%が心房細動による血栓が原因と言われています。

▼DOAC4剤、新薬創出加算で明暗(追記:2018年3月)

経口抗凝固薬(DOAC)市場で、しのぎを削っている「リクシアナ」「プラザキサ」「イグザレルト」「エリキュース」ですが、「イグザレルト」と「エリキュース」が、新薬創出・適応外薬解消等促進加算の対象から外れることになりました。つまり、DOAC市場の売上トップ2製品が加算の対象外になったということです。

今回の見直しによって、「リクシアナ」と「プラザキサ」は、ジェネリック参入や収載後15年経過で資格を失わない限り、改定の都度、加算を受け続けることになります。一方、「イグザレルト」と「エリキュース」は、希少疾病の効能追加や有用性など、新たに条件を満たさない限り、加算を受けることが出来なくなりました。

▼広告のキービジュアル

広告のビジュアルは、脳と血管のイメージです。花びらを赤血球に見立てて、血液の流れを表現しています。

紫のロープを血管に見立てて、カラビナ役の「イグザレルト」がロープの流れ(血液の流れ)をスムーズにする役割を果たしています。

一般名:リバーロキサバン
製品名:イグザレルト錠10mg,15mg、細粒分包10mg,15mg
血液凝固阻止剤/Fxa阻害薬/選択的直接作用型第Xa因子阻害剤
バイエル薬品

イグザレルト(リバーロキサバン)10mg7錠入り

関連記事

カテゴリー

スポンサードリンク