明日へこぎだす力。
DとSのシンプルアシスト、ロナセン
▼ロナセンとは?
「ロナセン」は、心を安定させ、気分を穏やかにする統合失調症の薬です。心の病気の治療に用います。気分の高ぶりや不安を鎮めるほか、心と身体の活動を改善する効果があります。統合失調症にかぎらず、強い不安感や緊張感、抑うつ、躁状態など様々なケースで処方されることがあります。
「ロナセン」の主な作用は、ドパミンとセロトニンという脳内のふたつの神経伝達物質を抑制することです。ドパミン【D】とセロトニン【S】を抑えることで、統合失調症の陽性症状(幻覚、妄想、興奮)と陰性症状(無感情、意欲低下、自閉)の双方に良い効果が期待できます。
このタイプ(「リスパダール」など)は、ドパミンよりもセロトニンを抑制する薬が多く、一般的に【SDA】と呼ばれていますが、「ロナセン」はセロトニンよりもドパミンにしっかりと結合するため、販売元はDSA:Dopamine-Serotonin Antagonist(ドーパミン・セロトニン拮抗薬)と呼称しています。
他の受容体への影響が低いことから、「ロナセン」は極めてシンプルなアシスト機能を持つ、新しいタイプの第2世代抗精神病薬と言えます。シンプルな受容体結合という特性は、有効性と安全性のバランスが取れた薬として、医療現場で重宝されています。
「ロナセン」には、セロトニンよりもドパミンに対する遮断作用が強いという特徴があります。また、脂溶性が高いため脳内に浸透しやすく、同系の薬の中でも幻覚、妄想、興奮といった陽性症状にかなり良い効果を示します。統合失調症の急性増悪においても改善効果が認められています。
▼統合失調症とは?
統合失調症とは、思考、知覚、感情、言語、自己の感覚、および行動における他者との歪みによって、幻覚や妄想という症状が特徴的な精神障害のひとつです。人々と交流しながら、家庭や社会で生活を営む機能がダメージを受け(生活の障害)、“感覚・思考・行動が病気のために歪んでいる”ことを、自分自身で認識することが難しくなる(病識の障害)、という特徴を持っています。日本では2002年頃まで、精神分裂病と呼ばれていました。
統合失調症は珍しい病気ではなく、100人に1人の割合でかかる一般的な疾患です。特別視することはありません。「ロナセン」をはじめ、いろいろな種類の薬が出ています。薬物療法を中心にきちんと治療を続ければ、普通の社会生活が送れる病です。
▼ロナセンの副作用
「ロナセン」の主な副作用は、立ちくらみ、めまい、眠気、口の渇き、便秘、尿が出にくい、動悸、体重増加などが報告されています。特に服用し始めたばかりに、強い立ちくらみやめまいには注意が必要です。女性特有の症状として、生理不順や乳汁分泌が稀に表れることがあります。
旧来の定型抗精神病薬に比べると、手のふるえ、こわばり、じっとしていられないといったパーキンソン病に似た症状(錐体外路系副作用)や高プロラクチン血症は少ないのですが、服用量が多くなるとどうしても症状が出やすくなります。それから、長期間服用する場合は“遅発性ジスキネジア”という副作用にも注意が必要です。
重い副作用(ほとんどないですが、注意が必要) | 悪性症候群、遅発性ジスキネジア、麻痺性イレウス、抗利尿ホルモン不適合分泌症候群、横紋筋融解症、無顆粒球症、静脈血栓症、肺塞栓症、肝臓の重い症状 |
---|---|
その他の副作用 | 錐体外路症状、眠気、不眠、頭痛、めまい、吐き気、食欲不振、食欲亢進、口が渇く、便秘、尿が出にくい、目のかすみ、立ちくらみ、動悸、不整脈、高プロラクチン血症、生理不順、乳汁分泌、男性乳房の膨らみ、体重増加、高血糖、発疹 |
▼その他の統合失調症治療薬
▼広告のキービジュアル
広告のキービジュアルは、公園の池でボートを漕ぐカップル。ふたりで力を合わせて、明日へ漕ぎ出す姿をほのぼのとしたタッチのイラストで描いています。
一般名:ブロナンセリン
製品名:ロナセン錠2mg,4mg,8mg、散2%
統合失調症治療薬/非定型抗精神病薬(DSA)/抗精神病剤
大日本住友製薬
日本発 The Japan Original