アンメットメディカルニーズとは?

▼アンメットメディカルニーズとは

“アンメットメディカルニーズ”とは、いまだ有効な治療方法がない“満たされていない医療ニーズ”のことです。患者や医療従事者から待望されているのにもかかわらず、治療法や薬がないことを指します。医薬品マーケティングの世界では“消費者の期待する製品と現状の製品の力の差”と考えられ、アンメット・ニーズとも呼ばれています。

アンメットメディカルニーズは、大きく以下の2種類に分けられます。

患者数が多く、治療薬を必要とする声が多い病気 生活習慣病や癌など
患者数が少ないが、治療薬の必要性が高い病気 希少疾患、いわるゆ難病

▼今後の成長キーワード

希少疾患(難病)の薬は、そもそも需要が少なく、「採算がとれるか分からない」という懸念から新薬の開発が敬遠されてきました。しかし、近年では、オーファンドラッグ(希少疾病)指定を受けた医薬品には助成金が出たり、開発費にかかる税金が免除されるようになってきました。そのため【アンメットメディカルニーズの新薬】は、今後10〜20年における製薬企業の成長キーワードとも言われています。

▼アンメットメディカルニーズの例

例として、胃潰瘍と炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎)で考えてみます。
胃潰瘍は、一般的な標準薬で安全に治療できることが確立されており、消費者のニーズはほぼ満たされています。今後は、価格の引き下げや飲みやすさ、管理のしやすさなどが期待されてきます。

潰瘍性大腸炎は原因が特定されていないということもあって、標準薬の治療では消費者のニーズが満たされていません。そういった場合、はじめに有効性の高い医薬品が求められます。そして次に、より安全性の高い医薬品が求められるようになります。医薬業界では、このようなアンメットメディカルニーズを念頭に医薬品の開発が行われています。

アンメットメディカルニーズの例
疾患 標準薬の治療  消費者ニーズ 方向性
胃潰瘍 満足 ・服薬のしやすさ
・価格の引き下げ
・治療日数の短縮
潰瘍性大腸炎 不満 ・有効性の高い薬
・併用効果が高い薬
・副作用が少ない薬

▼炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎)とは

炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎)とは、大腸粘膜に潰瘍やびらんができる原因不明の病気で、重症の場合、厚生労働省より特定疾患に指定されています。安倍首相が罹ったことで一般的な認知度も上がりました。急激な痛みや下痢・血便が心配で、思うように外出が出来なかったり、消化の良い物を食べるように食生活に気を使ったり、日常的なストレスも溜まる深刻な病です。特定疾患に認定されるには、年に一回大腸内視鏡検査を行う必要がありますが、検査自体もかなりの痛みを伴います。日本での罹患数は約16万人と言われ、完治が難しいため長年苦しんでいる患者が多いのが現状です。難病とはいっても、癌のような死に至る病ではありません。糖尿病のような慢性の病気です。

アンメットメディカルニーズの広告

▼アンメットメディカルニーズの課題

アンメットメディカルニーズ(UMNs)は、様々な業界で広く使われている言葉ですが、医薬品業界ではこれを数値として評価する共通の物差しがないところが課題となっています。例えば「便秘」や「月経痛」などの(当事者にとっては深刻でも)重症度の低い疾患では、患者が望む声が強くてもアンメットメディカルニーズが低い、と評価されることがあります。アンケート調査などで、おおよその傾向を掴むことはできますが、数値的にニーズを知るには問題が残っています。

▼アンメットメディカルニーズが強く求めらている疾患の例

アンメット・ニーズが高い病気の例として、アルツハイマー病、パーキンソン病、血管性認知症、多発性硬化症、膵癌や繊維筋痛症が挙げられます。

【新薬が強く求められている病気の例】
・アルツハイマー病、・パーキンソン病、・血管性認知症、・多発性硬化症、・膵癌、・繊維筋痛症など

パーキンソン病に関しては、次世代治療薬の開発も始まっています。日、仏、加の三ヶ国が協力して、αシヌクレインというタンパク質をターゲットした抗体医薬を研究しています。αシヌクレインは、パーキンソン病の進行を阻止する鍵と考えられており、2022年頃を目標に、実用化を目指すということです。


 

コラム一覧へ

カテゴリー

スポンサードリンク