大日本住友製薬/再生・細胞医薬への挑戦

▼大日本住友製薬とは?

大日本住友製薬は、日本国内大手の製薬会社メーカーです。医療用医薬品としては、中枢神経領域(CNS)、糖尿病領域、精神病領域などに重点を置いているメーカーです。風車のような企業のシンボルマークは、“グリーンプリズム”と呼んでいる光をイメージしたマークとなっています。

中枢神経、糖尿病、精神病などの既存領域だけでなく、iPS細胞由来の再生・細胞医薬へチャレンジしており、その挑戦は業界内でも高く評価されています。研究機関などとの連携も順調で、再生・細胞医薬のトップランナーの地位を築く計画です。一方、新薬創出の成功がなく、創薬は外国からの導入に頼っています。

2018年8月、大日本住友製薬は今後約5年の医療用医薬品の売上目標を2000億円にすると発表しました(現在の売上は約1300億円)。今後の展開としては、2020年度発売予定の抗精神病薬「ルラシドン(一般名)」、2021年度発売予定の新規作用機序の抗癌剤「ナパブカシン(一般名)」、2型糖尿病治療薬「イメグリミン(一般名)」などが期待されています(各製品名は未定)。

▼大日本住友製薬の主力製品








▼抗てんかん薬の関連情報


大日本住友製薬
抗てんかん剤

関連記事

カテゴリー

ピックアップ

  1. オルベスコ/小児適応追加

  2. カナグル/いつもの日々が、たいせつな日

  3. スーグラ/SGLT2阻害剤初、1型糖尿病の適応取得

  4. ファイザー/エスタブリッシュが日本の医療を変える

スポンサードリンク

コラム

  1. リッツとイソジン、それぞれの争い

    リッツ、ブランド対決の勝敗2016年、衝撃的なニュースが飛び込んできました。

人気の記事

  1. 食塩と高血圧の関係をみつめてvs Salt. POWERFUL COMBO PREMINEN...
  2. ▼トラムセットとは?「トラムセット」は、国内で初めて1錠中にトラマドール塩酸塩(「トラマール」な...
スポンサードリンク