ランタスXR/次なるステージへ

ランタスは次なるステージへ、XR

▼ランタスXRとは?

「ランタスXR」は、「ランタス」を進化させた新規基礎インスリン製剤です。遺伝子組み換えによって創られた「ランタス」と同じ有効成分ですが、「ランタス」より平坦で持続的な血中濃度と血糖降下作用の推移を示すことが報告されています。

インスリンには、生理的な血糖変動を安定させるために常に分泌され続ける基礎インスリンと、食後の血糖上昇を抑制するための追加インスリンの2種類がありますが、「ランタスXR」は、基礎インスリンを補充する製品です。

「ランタスXR」は、効き目が続く「持効型」に分類されるインスリン製剤で24時間安定した効果が期待できます。1日1回就寝前に投与する場合が多いようですが、朝に投与する場合もあります。患者が日中一番安定しない時間を狙って作用させるために、作用時間を逆算して投与するのが一番効果的だと言われています。

「ランタスXR」でも使われている“遺伝子組換え技術”は、インスリンやインターフェロンや成長ホルモンなど、バイオ医薬品には欠かせない技術となっています。近年では、食物の遺伝子を改変して、医薬品として利用しようと研究も進められています。

▼ランタスとランタスXRの違い

「ランタス」と「ランタスXR」は、同じ有効成分のインスリンアナログ製剤です。違いは有効成分の濃度にあります。「ランタスXR」は、「ランタス」の有効成分の濃度を3倍にした製剤です。XRとは、持続的な溶解を意味する“eXtended Release”という言葉が基になっています。

どちらも1日4~80単位の範囲で使用する、という用法は同じなので、「ランタス」と「XR」とでは、1回の注射量が変わりることになります。濃度の高い「XR」を使った方がインスリンの血中濃度が安定し、血糖値がピークのない平坦な推移をすることが報告されています。

「ランタスXR」は「ランタス」よりも吸収が穏やかなので、より安定した血糖コントロールが期待できるというわけです。2015年9月に発売された「ランタス(Lantus)」は、米国での特許期限切れが近づいており、バイオ後発品(バイオシミラー)の発売が見込まれています。

なお、「ランタスXR」と「ランタス」を合わせた国内売上高は、薬価ベースで約111億円(2017年度)。


▼インスリンとは

インスリンは、膵臓に存在するホルモン分泌細胞の塊である膵島(ランゲルハンス島)のβ細胞から分泌されるペプチドホルモンの一種で、血糖を下げるホルモンです。人の膵臓は、約200単位のインスリンを保有していて、健常人の1日のインスリン分泌量の50%が常時分泌される基礎分泌で、残りの50%が食事に反応して分泌されるインスリンとなります。基礎分泌量は1日当たり18~32単位(0.7~1.3mg)です。

▼他のインスリン製剤との違い

インスリン製剤には“中間型〜持効型(基礎分泌補充)”と“速効型〜超速効型(追加補充)”とふたつの“混合型”があります。「ランタス」は“持効型”で決まった時間に注射しますが、例えば「ノボラピッド」は“超速効型”で食直前に注射します。作用機序もそれぞれ異なります。

「ランタス」は、肝臓におけるグルコースの発生を阻害したり、筋肉や脂肪組織へのグルコースの取り込みを促進して血糖値を下げます。「ノボラピッド」は、膵臓のインスリンと、構造が少し異なるインスリンで、細胞のインスリン受容体に結合してブドウ糖の取り込みを促進し、血糖値を下げます。

インスリン製剤によって、効果が発生するまでの時間や持続時間は異なりますので、インスリン注射は、人間の身体本来が持っているインスリン分泌と同じになるように使うことが大切です。

▼導入時に低血糖を起こしにくいランタスXR(追記:2018年9月)

2018年9月、インスリン導入時の低血糖の発現頻度が競合品よりも「ランタスXR」の方が低いという臨床試験(BRIGHT試験)の結果が発表されました。サノフィはこの比較試験を受けて、これから初めてインスリン注射を開始するという2型糖尿病患者に対するイ処方拡大へ向けて、営業活動を展開していく意向です。

「ランタスXR」の特性を医療従事者へ伝えていくことで、持続性インスリン製剤の新規導入患者のシェア拡大を図る戦略です。低血糖は非常に危険な症状ですので、“インスリン導入時に低血糖を起こしにくい”というメリットは、患者にとっても医師にとっても大きな訴求ポイントと言えます。インスリン治療は、一度始まると継続して行われるため、導入時に信頼を獲得するということは、その後の処方へも繋がっていくのです。

▼広告のキービジュアル

「ランタスXR」のビジュアルは、海の向こうへ勢い良く走っていく小型のボート。ボートは、膵臓の中にあるランゲルハンス島を目指しているのでしょう。ランゲルハンス島のおかげで、糖尿病薬の広告には【海系】が多い気がします。水平線に沿った丸い点は、ピークのない「平坦」を表しているのでしょうか。「ランタスXR」でも使われている“遺伝子組換え技術”は、インスリンやインターフェロンや成長ホルモンなど、バイオ医薬品には欠かせない技術となっています。近年では、食物の遺伝子を改変して、医薬品として利用しようと研究が進められています。ひょっとしたら“美味しい医薬品”などというジャンルが出来るかもしれません。
【次のステージ】というキーワードは、医薬品広告に多いビジュアル・イメージです。






製品名:ランタスXR注ソロスター
一般名:インスリン グラルギン(遺伝子組換え)Insulin Glargine
持効型溶解インスリンアナログ製剤
サノフィ

関連記事

カテゴリー

スポンサードリンク