
▼広告のキービジュアル
大日本住友製薬がめざす「日常」の光景を切り取ったシリーズ広告。日常の光景を白黒のドキュメントタッチで切り取り、「命のために、できることすべてを」という強い意志を表しています。
笑顔や語らいといった温かな光景をモノトーンで表現することで、「自分らしく日常を過ごすことの尊さ」「日常を取り戻すための医薬品の存在」を伝えるために企画されたシリーズです。
広告のキービジュアルは、長年連れ添った夫婦。夫婦だけで写真を撮ることもなかなかなかったであろう二人が、あらためて向かい合って照れている姿が印象的です。日常を上手く切り取って、心温まるビジュアルに仕上げています。
最下部キャッチコピーの“Innovation today, healthier tomorrows”という言葉は、大日本住友の「病気で損なわれた日常を、医薬品の力で取り戻したい」という想いが込められています。
大日本住友製薬の辞書に「あきらめる」の文字はありません。
私たちの今日の挑戦は、未来の「患者さんの日常」に繋がっているのですから。
▼大日本住友製薬とは?
大日本住友製薬は、日本国内大手の製薬会社メーカーです。医療用医薬品としては、中枢神経領域(CNS)、糖尿病領域、精神病領域などに重点を置いているメーカーです。風車のような企業のシンボルマークは、“グリーンプリズム”と呼んでいる光をイメージしたマークとなっています。
中枢神経、糖尿病、精神病などの既存領域だけでなく、iPS細胞由来の再生・細胞医薬へチャレンジしており、その挑戦は業界内でも高く評価されています。研究機関などとの連携も順調で、再生・細胞医薬のトップランナーの地位を築く計画です。一方、新薬創出の成功がなく、創薬は外国からの導入に頼っています。
2018.05.24皆さんは、企業広告というものをどのくらい気にかけていますか?
正直に云って、あまり気にしていない方がほとんどではないかと思います。私も以前はまったく意識して見ていませんでした。製品の広告と違って、それで物が売れるわけでもないし、会社は企業広告を出すことで何か得をすることがあるの...
▼大日本住友製薬の主力製品
2017.03.18メトグルコだから、できること。
▼メトグルコとは?
「メトグルコ」は、1961年から発売されている糖尿病治療薬です。「メルビン」という品名で発売されていましたが、2010年からメトグルコに名前が変わりました。インスリンに頼ることなく血糖を下げる「ビグアナイド(BG)剤」で...
2017.05.19アイの力で降圧に導く!
▼アイミクスとは?
「アイミクス」は、日本で高血圧治療に頻繁に使われているアンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬(ARB)のイルベサルタン(アバプロ、イルベタン)と、持続性Ca拮抗薬のアムロジピン(アムロジン、ノルバスク)の配合剤です。ARB+カルシウム拮抗剤...
2018.03.11▼トルリシティとは?
「トルリシティ」は、2型糖尿病の注射薬です。糖尿病の注射というとインスリンを想像しがちですが、インスリン代替薬ではありません。「トルリシティ」は身体がインスリンを出すのを助ける薬(GLP-1受容体作動薬)です。
「トルリシティ」はインスリン製剤とその...
2018.03.15助太刀申す。
食後血糖値を改善し、HbA1cも下げる。
▼シュアポストとは?
「シュアポスト」は、2011年から発売されている糖尿病の治療薬です。糖尿病の治療薬の中でも「グリニド系(速効性インスリン分泌促進薬)」という種類に属します。インスリンの分泌量を増やすことで血糖...
2017.11.20AG Authorized Generic
発売準備中
▼イルベサルタンとは?
『イルベサルタン錠「DSPB」』は、先発品「アバプロ」のオーソライズド・ジェネリック(AG)で、日本で高血圧治療に頻繁に使われているアンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬(ARB)です(国内6番目の...
2011.11.10S4 AGONIST
ガスモチンはSerotonin4刺激薬です。
▼ガスモチンとは?
「ガスモチン」は、胃の働きをよくする“セロトニン作動薬(Serotonin4刺激薬)”という種類の胃腸の薬です。吐き気や食欲不振、胸やけなどに用います。
「ガスモチン」は、胃腸薬と...
2011.02.10Metabo sartan(メタボサルタン)
アンチ・メタボな高血圧治療に。
▼イルベタンとは?
「イルベタン」は、日本で高血圧治療に頻繁に使われているアンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬(ARB)です(国内6番目のARB)。血圧が上がる原因のひとつ“アンジオテンシンⅡ”と...
2012.07.10一歩一歩、思い通りをかなえたい。
プロレナール
▼プロレナールとは?
「プロレナール」は、手足の末梢動脈血管を拡げて、血流をよくする薬です。血行障害の治療に使われます。いわゆる“血液サラサラ”系の薬で、血管に血栓ができるのを抑制する効果があります。
正式な適応症の...
大日本住友製薬